「あなたのかかりをしようよ! 自分と周りを幸せに出来るよ」 |
https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12663092645
|
(お子さんの一生もののらしさに気づく時間。小学校3、4年生がいいですが小学生ならどなたでも)
|
(家事から自分らしさを知る時間。御自身のよさ、あり方に気づきます)
|
(自分で何か始めたい人、資格があるのに生かせない方向け)
|
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7f8419f356431
|
自分の中から出てきたということは、 それは当然自分の中にあるわけです。
|
何かすごい人になるためでなく 既に 自分の中にある 力に気づく。 (するっとね)
|
そんな自分の力に気付いたら、 自然と使ってみたくなる。
|
もし、 何か身につけなきゃいけないと 資格を取らないと 始められないとか
|
そんな風に思っている人がいたら ぜひ、受けてみて欲しいなと思います。
|
バナナ先生が わたしの人生の体験から 自分がどんなことを学び 取得したかを聞き出し
|
その取得した体験を強みに 生かせる仕事やアイディアを提案してくれます。
|
自分じゃ出せなかった 負だと思っていた経験から 自分が学んだことを
|
コアな部分を発見するように話を導いて 整理して 形にしていってくれます。
|
自分じゃ整理しきれないこと 探し出せないこと 自分の中の宝物をみつけてくれます。
|
人の心にある「あたりまえ」をぐるんとひっくり返す天才で した。
|
の中にある大切なものをしっかりと見つめてくれます。
|
その反応にこちらまで楽しくなってきてどんどん話してしまいました。
|
真剣に耳を傾けてくださり、なかなか本質にたどり着 けない時には、
|
一つ一つ丁寧に細分化して、それらを組み立てて言語化して下さいました。
|
もし、一人で悩んでいらっしゃるお母さんやお子さんがいたなら、
|
説教をしないし、あれこれと難し い説明もしません。
|
でも、ほんの短い言葉で長年抱えていた自分の枠組みをすぽっと簡単に外してくれて、なんだか 自分未来が明るくなった様に感じます。
|
本当に良いご縁を頂き感謝です。バナナ先生、どうもありがとうございました!
|
ばなな先生は、私の中の才能?の芽をいくつも拾って具体的に見せてくれました。
|
同時に、なんだかできそうかも⁉︎って思えて来ています。
|
そして、ばなな先生の言葉で、両親に対する新しい見方が出来たので、
|
また少し残っていた両親へのわだかまりが、また一段と溶けたように思います。 ありがとうございました。
|
セッション、ありがとうございました。 こういう事で周りに嫉妬するんですが、
|
どうしたらいいですかと質問して はじまりおわりセッションをおすすめしてもらいました。
|
自分も今、何かはじめるんだろうな~とうっすら感じつつも セッションをするまでは、 話をして、はじめる何かが自分から出てくるんだろうか、とか 何もでてこなかったらどうしようと思ったり、 その反面、わけもなく、どきどきしたりしてました。
セッション始まりは、嫉妬することについて、 自分の妹に嫉妬していることと関係あるのでは、と 感じたことを話しました。
自分の中では、妹に対して、
|
父親に対してわだかまりが残ってる、と思っていたのに、 話して行くと、
自分が本当は妹のことをかわいいと思っている事、 父親が、私のことを信頼している事、 妹とも、父とも、一見関係性は悪いように見えて、 実は深いところでは、関係は悪くないことがわかり、驚きました。
せんせいの質問で、妹に対し、「かわいい」と言った自分を 自分でびっくりしました!! そう感じたときには涙も流れ、えーー(>_<)
そして、嫉妬するのは、自分がないがしろに感じたとき、 自分が関係していない時。 自分の存在が無視されてる、 取るに足りない存在だと感じてる時。
はじまりおわりの象徴的な、年末年始のエピソードを聞かれたましたが、 大したエピソードはなかったものの、やたら「年賀状」を連呼してた私。 やたら年賀状って出てきますね、と言われるまで気づかなかった。 こだわりがあったんだろうね、
|
そう言われるまでそんなふうに思ったことはありませんでした。 そういえば昔は、パテ塗って凸凹させたりしてた。
絵を描くこと、芸術をすることは 家庭を壊すことになる、と勝手に思い込みがある。 自分を堕とし込まなきゃ、何かを壊さなきゃ いい作品ができない、と思い込みがある。 家庭円満でも、芸術ができる。
絵を描くこと。 イメージすると、右手には何を持っていますか? 「鉛筆」 左手には何を持っていますか? 「クロッキー帳」
じゃあ、早速、やってみましょう。 そして、イベントをするので
|
その参加者の似顔絵を描いてアップしていきましょう。 と提案があり、
それに対し、すんなり「はい」と言った私。 心に抵抗があるなら、その気がなかったなら、 そんなにすんなり、はい、と言えなかっただろう。 すんなり、はい、と出たのは、心に沿った事だったからだと感じました。
後日、イベントのタイトルを、鉛筆と絵の具で描きました。 時間を忘れるひととき。 久しぶりに味わいました。
そして、似顔絵も描きました。 わずかだけど、一人ひとり描いてみた。 大した絵じゃないのに、すごく喜ばれたり 上手なんだね、って言われたり、 ええーこんな描き込んでない、さらっと描いたものを そんなふうに言ってくれるのかと驚きました。
時間を忘れる感覚をもっともっと味わいたい。 まずはスタッフの似顔絵に取りかかりたいと思います。
そういえば、昔はむっつり無表情だった父、最近どんどん笑顔が増えていく。 前述したように気づかされたことも関係してるのかもしれませんね。
|
パターン化してることにびっくりしました!(゚Д゚)
|
大晦日&お正月の例えがとっても分かりやすかったです
|
いつもこれはもうやめるべきかと悩むことがあるのですが、 私の場合ルールやしきたりを守ってやってると
|
またやりたいことが出てくるとのことだったので、 新しくやりたいことが出てきたら
|
やめ時だということが分かり、とっても気持ちが楽になりました(^^)
|
セッションお願いして本当によかったです ありがとうございました
|
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7f8419f356431
|
|