メルマガの登録はこちらのコピー (1)

13490718_617898225052777_453311908569401749_o
Subscriberさん
おはようございます。

「あなたのかかりをしようよ! 自分と周りを幸せに出来るよ」
を伝える、
あり方を発見5歳児
『ばなな』でございます。


最近、正直に誠実に生きたいと
前にもまして思うようになりました。

やりたくないことは
本当にやりたくないし

やりたいことも状況に応じて変わっていく矛盾を
受け入れているぼくです


さて、
ものすごく矛盾している話かもしれませんが

よい教育
よい先生ばかりと出会ってしまうって

じつはかなり不幸だ
って思っています。

ここには二つの視点があって

一つはよい教育って
たいていその子どもと言うより
親や近所、その周りが言っていることなんです。
それがはたして「本人にとってよい」のかはわからないんです。

もう一つは
教育の主体は
手法や技法にあるんじゃなくって
その子の意識にしかないのに

この教育に出会ったから変わった
みたいにぼくらは言いたがるのです。
ホントは、
その子の意識がその教育に出会わせたのに……。

じつは上の写真のような(;_;)

最悪な教育
ダメな先生を知ることは
その子にとって価値観の振れ幅を知ることなんです。
両極から真ん中を知る。

大切な中庸を体感できるんですね。

じつは教育って
絶対それじゃなきゃだめなものでもなく
どっちでもいいものなんだと思うんです。

学びは本人からしか生まれないモノだからです。

明日、ばななさんちのお話会です。
ドタ参加オッケーです




連絡はコチラに
https://yokayoka-gakuin.com/contact/
10/27(火)ときがわよかよかcafeのお話会(歌も歌います)
https://yokayoka-gakuin.com/events/tokigawa20201029/


素敵な1日を!  あなたのままでそれでいい
byばなな
120061316_2660205700865984_1478708802032231708_n
website facebook twitter 

No.1884

MailPoet