メルマガの登録はこちらのコピー (2)
271265965_439472737869760_1207599520091386978_n
270943395_4438116509632733_8275932290712883954_n
Subscriberさん
こんにちは。

「あなたのかかりをしようよ! 自分と周りを幸せに出来るよ」
を伝える、
あり方を発見5歳児
『ばなな』でございます。


よかよか学院と私

14歳次男君が言ってます。
「よかよか始めてから お母さん 優しくなった。」

何でそうなったと思う?
って聞いたら

「言いたいこととか言って、
ストレスが無くなったからかな。」
って。



私がよかよかをおすすめしたいのは、そういうこと。
どんな理由を並べるよりも、
そういうこと。



これ2019年の文章ですが
こんな感想をいただいてたことを昨日知りました



本当にありがとうございます。




みなさんのよかよか学院体験は
なんでしょう?



さて、
今年最初のお話会を紹介します







「作る 造る 創る」
~大工さんと元先生のものづくり・人づくり~

2022年 
初のペイフォワードお話会は
3代続く老舗大工の棟梁
また
茨城県結城市倫理法人会会長でもある
田口昭一さんとのコラボお話会です

ぼくたち二人は
家をつくる人、人を創る人
とそれぞれ違いますが

腕一本でものをつくっていくことや
頭の中のものを外に出していくこと
一流の人から見て学ぶこと
時間をかけて取り組んでいくこと
見立てることや状況に応じて判断すること
対象に寄り添い、惚れ込んで向かい合うことなど
似ている世界もあります。

時短で、お手軽に、結果重視で
という
世の中に逆行した生き方をしている
不器用なおっさん二人が語る

これまでやってきたこと
これからやりたいこと
そして、
今必要なこと。

創る 造る 作る
と言う事の大切さを語ります

こんな時代だからこそ手放したくない
職業へのこだわり
ものづくりの極意
人育ての極意
父として旦那さんとして
こういったことを語っていきます。
子育て、人育てに悩む方
ものづくりを始めたい方
自分軸について確立したい方

新年最初のイベントとして
是非ご参加ください

【日時】1月10日(祝月)
    20時~21時まで
【場所】オンラインzoomを使用
    申し込まれた方に詳細はお知ら
    せします
【内容】①田口さんによる
    大工を30年やってきて
    ②ばなな先生による
    教師を20年やってきて
    ③質疑応答や二人の共通項から
    のフリートーク
【参加費】1000円以上の
ドネーション制
    参加費は次回お話会への運営資
    金にあてさせていただきます。
【お申し込み】
   https://yokayoka-gakuin.com/contact まで
   (件名 お話会)

よかったら(^_^)



素敵な一日を
byばなな


◆ばななせんせいとよかよか学院ホームページ
https://yokayoka-gakuin.com/

◆ばななせんせいのブログ「ばななのかんづめ」
https://ameblo.jp/kobanakun/

website facebook twitter 

No.2208

MailPoet